PLAN

Image PLAN

末永く、心地よく住まう。
家族の豊かな時をはぐくむ空間設計。

PLAN

私たちの家づくりの基本は、お客様の声に耳を傾け、研究を重ねカタチにしていくこと。家事動線や憩いの空間など、家族の視点を大切にした間取りの設計。それが、「Kowa ここち Design」の住まいです。

動線デザイニング

  • 動線デザイニング

    キッチンから直接、
    洗面室と脱衣室に行き来。

    キッチンから洗面室、脱衣所などと直接アクセスできる動線をつくることにより、キッチンワークと洗濯など水回りの家事をスムーズに行えます。

  • 動線デザイニング

    来客時も、
    2階からリビングを通らずに洗面室へ。

    来客時にも、2階からリビングを通らずに洗面室に行ける動線を構築。お客様をお招きした際の家族のプライバシーに配慮した動線デザインです。

  • 動線デザイニング

    洗面室は、
    脱衣室などと独立して配置。

    洗面室と、洗濯機が置かれる脱衣室やユーティリティを区分けすることにより、洗面室で身支度する家族と重ならずに洗濯を行うことができます。

  • 動線デザイニング

    洗濯物が乾いたら、
    「畳む・吊るす」をその場で。

    ガス衣類乾燥機「乾太くん」の上部には、テーブルと洗濯物を吊るせるハンガーラックを設置。乾いた洗濯物をその場で畳んで吊るすことができます。

居心地デザイニング

  • 居心地デザイニング

    LDK17畳以上&
    天井高2.5mの開放感。

    家族が集まるLDKは17畳以上、天井高2.5m以上を確保。ゆとりの広さにより家具レイアウトの自由度が広がり、背の高い観葉植物も配置できます。

  • 居心地デザイニング

    明るく開放的な空間を創る
    「上部吹抜」。

    1階と2階をつなぐ吹抜があることで、採光面が増え自然光を採り入れやすく、明るい生活空間が実現。上下階の家族のつながりも感じられます。
    ※[1・2号棟]玄関ホール吹抜、[3号棟]階段吹抜、[8号棟]LDK吹抜

  • 居心地デザイニング

    身支度ゆったり、
    広々洗面室&サブ洗面台。

    洗濯機置き場をなくすことで、洗面室は広々。さらに2階にサブ洗面台を設置することにより、お出かけの準備で忙しい朝の混雑緩和につなげることができます。

  • 居心地デザイニング

    住まいすっきり、
    適材適所の収納スペース。

    玄関に設けたシューズインクロゼットやエントランスクロゼット、共用スペースからアクセスできるファミリークロゼット、洋室に配置したウォークインクロゼットなど、使いやすい多彩な収納をご用意。

2号棟

4LDK (マルチルーム含む)

+SIC+WIC+FC
+カースペース2台

  • 土地面積/177.05(53.55坪)
  • 1F面積/54.03(16.34坪)
  • 建物面積/102.05(30.87坪)
  • 2F面積/48.02(14.52坪)
  • 太陽光発電量
    5.5kw
  • 合計収納帖数
    8.98(14.54㎡)

開放感ある玄関ホールの上部吹抜。
書斎に、趣味の部屋にと自在に使えるマルチルーム。
効率的な動線で毎日の家事の時短を。

2号棟
凡例
床暖房
収納
水廻り
SIC=シューズインクロゼット WIC=ウォークインクロゼット FC=ファミリークロゼット
  • ※帖数は1帖を1.6562㎡として概算しております。※壁ふかし、本棚は床面積に含みます。※住宅の平面、外観、設備、外構(植栽含む)等は、工事施工上の都合により現況と異なる場合があります。図面と異なる場合は現況を優先します。※一部バルコニー面積が建物面積に含まれている棟があります。※掲載の間取り図は設計図をもとにトレースしたものであり、記載の形状・仕上・仕様・外構等については設計施工の都合により変更が生じる場合があります。また、梁・下がり天井などの表記は省略しております。家具・車・自転車等はイメージであり、販売価格に含まれておりません。